スズキ定額マイカー7のデメリットは?【他カーリースと比較して解説】

このページにはプロモーションが含まれています。
スズキ定額マイカー7のデメリット・注意点

スズキが運営するスズキ定額マイカー7のデメリットやメリットはどのようなところにあるのでしょうか。

カーリース業界で勤務経験のある筆者がスズキ定額マイカー7のデメリットやメリットだけでなく、他のスズキ車を扱うカーリースと比較してどうなのか解説しました

本記事は下記のようなことが分かります。

本記事でわかること

・スズキ定額マイカー7のデメリット/メリット
・スズキ定額マイカー7の概要
・スズキ定額マイカー7とスズキ車を扱う他のカーリースとの価格比較
・スズキ定額マイカー7がおすすめな人、おすすめでない人

スズキ定額マイカー7のデメリット・注意点

デメリット・注意点

中途解約できない
・プランを自由に組めない
・メンテナンスの消耗品無償交換の範囲が狭い
・取り扱い車種が少ない
・走行距離制限が月1,000kmで固定

中途解約できない

スズキ定額マイカー7は中途解約ができず違約金が発生します。しかし、7年契約になりますが5年後には別のスズキの定額マイカー7対象車への乗り換えは可能です。

プランを自由に組めない

スズキ定額マイカー7は車を選ぶ以外にメンテプランや契約年数を自由に選択できません。プランがシンプルでわかりやすい一方で3年などの短期やメンテナンスはいらないなどの柔軟な対応が難しいです。

メンテナンスの消耗品無償交換の範囲が狭い

メンテナンスはスズキの正規のディーラーでの車検と充実した点検がありますが、消耗品はエンジンオイルとフィルター交換のみです。7年車に乗ると他にも交換するべきところが出てくる可能性が高いので、その他の消耗品代がかかることを覚悟しておきましょう。

ただ、通常の乗り方をしていればそこまで大きな消耗品交換代にはならないと思います。

メンテナンス内容

車検(2回)
点検(半年に1回 計11回)
エンジンオイル交換(半年に1回 計13回)
エンジンオイルフィルター交換(1年に1回 計6回)

取り扱い車種が少ない

スズキ定額マイカー7はスズキの全車種が対象とはなっておらずジムニーやランディなど一部対象外の車があります。対象外の車種に乗りたい方は購入や残価設定ローン、他カーリース経由でスズキ車を契約する必要があります。

スズキ定額マイカー7対象車

スペーシア・ハスラー・ワゴン Rスマイル・ラパン
ソリオ・スイフト・フロンクス

例えば、SOMPOで乗ーるというカーリースでれば他のスズキ車も契約できるので合わせて検討してみてください。別記事で詳しく説明しているので興味があれば合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
SOMPOで乗ーるの評判は?【月額が安価/外国産車にも乗れる】 「SOMPOで乗ーるって実際どうなの?」「契約して後悔したくない…」 カーリース業界で働き、10社以上のカーリース会社を比較しながら販売活動を行ってきた私がSOMPOに乗...

走行距離制限が月1,000kmで固定

月間の走行距離制限が月1,000kmなので人によっては足りない人もいるかもしれません。通勤で往復40kmであれば20日で800kmあり、土日もさらに乗れば超えてくるくらいの距離です。

月1,500km等長い距離を乗る方は他カーリースか現金購入など他の選択肢を検討した方がよいかもしれません。走行距離制限が気になる方は別記事で走行距離制限で各カーリース会社のデータをまとめているので興味のある方は合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
カーリースの走行距離制限を比較【何キロ必要?無制限のリースはある?】 カーリース各社の走行距離制限はどの程度でしょうか。また、どれくらいの走行距離制限があれば安心でしょうか。 カーリース各社の月間走行距離制限についてカーリース業...

スズキ定額マイカー7のメリット

・5年経過後は手軽に乗り換えできる
ナビ・フロアマット・ドアバイザー・ETC車載器が搭載済み
任意保険が月額コミコミ

5年経過後は手軽に乗り換えできる

多くのカーリースサービスでは最初に決めた契約期間を満了するまで同じ車種に乗り続けないといけません。しかし、スズキ定額マイカー7は7年契約になりますが、5年経過後はスズキの新車に中途解約金なしで乗り換え可能です。

乗っている途中でもう少し大きい車にしたいなとか新しいデザイン・安全機能の車に乗り変えたいときにありがたい制度ですね!

ナビ・フロアマット・ドアバイザー・ETC車載器が搭載済み

多くのカーリースサービスは月額にオプションとして追加しないと基本的なオプションが追加されていません。しかし、スズキ定額マイカー7はメーカー直営のサービスでメーカーオプションで基本的につけたいものが標準装備されています。

任意保険が月額コミコミ

スズキ定額マイカー7は任意保険が月額にコミコミで2つの保険から選ぶことが可能です。基本はサブスクフリート保険が付与されていますが、すでに車に乗っている経歴が長く保険の等級が高い方は「リースカー専用保険」を選ぶと月額金額をもう少し下げられます。

任意保険が付いていないカーリースが多いので任意保険も含まれているのはありがたいですね!

スズキ定額マイカー7の保険(公式サイトより引用)
スズキ定額マイカー7の保険(公式サイトより引用)

※サブスクフリート保険には他車運転危険補償特約が付帯しておりません。定額マイカー7ご契約者様が契約以外のクルマを運転する場合は、お客様ご自身またはレンタカー会社等で保険に加入いただきますようお願いいたします。(1日自動車保険への加入を推奨します)

スズキ定額マイカー7のサービス概要

スズキ定額マイカー7公式サイトより引用

スズキ定額マイカー7はスズキファイナンスが運営するクルマのサブスクサービス。メーカー直営ということもあり、最低限欲しいメーカーオプションがすでに月額に含まれていることや任意保険が月額にコミコミなのが他カーリースサービスにない魅力となっています。

かんたんにサービスの概要を表にしてまとめました。

契約年数7年
対象メーカースズキ
対象車種スペーシア・ハスラー・ワゴン Rスマイル・ラパン
ソリオ・スイフト・フロンクス
中途解約なし
※5年経過後に他車種に乗り換えは可
走行距離制限月1,000km
任意保険あり(2つのプランから選択)
メンテナンス内容車検(2回)
点検(半年に1回)
エンジンオイル・フィルター交換
標準搭載オプションメモリーナビゲーションまたはディスプレイオーディオ
フロアマット・バイザー・ETC

スズキ定額マイカー7のよくある質問

質問
月間走行距離制限を超過した場合どうなる?

経過月数×1,000kmを超過する場合1kmにつき10円の支払いが発生します。1,000km超えたとしても1万円なので月1,000kmぎりぎりの方は特に気にしなくてよいかと思います。大幅に超える場合は3,000kmまで延長できSOMPOで乗ーるを検討してみてください。

契約延長はできますか?

契約延長はできませんが買取は選択可能です。

法人名義で契約できますか?

いいえ、できません。法人契約したい場合は法人契約可能なカーリースを検討してください。今回紹介したSOMPOで乗ーるは法人契約可能です。

メンテナンス場所の変更は可能ですか?

転居によりメンテナンス店を変更することが可能です。

スズキ定額マイカー7とスズキ車を契約できる他カーリースと比較

車の金額・計算

スズキ定額マイカー7の金額は安いのかどうなのか、スズキ車を契約できる他のカーリースサービスと比較してみました。条件はすべてを完璧にはそろえられていませんが下記のような条件で一定そろえました。

■比較条件
車種:ハスラー HYBRID G
契約年数:7年
メンテナンスプラン:車検とオイル交換のみ
メーカーオプション:ナビ・ETC・ドアバイザー・フロアマット

サービス名月額備考
スズキ定額マイカー738,060円任意保険あり
SOMPOで乗ーる28,050円任意保険なし
ライトメンテプラン
カルモくん32,691円任意保険なし
ゴールドメンテプラン

金額的にはスズキ定額マイカー7が高くなっていますが、月額1万円程度の違いでスズキ定額マイカー7以外は任意保険が含まれていません。任意保険の内容は対人・対物無制限でロードサービスや代車費用、事故時の免責5万円なども含まれた充実した保険です。

等級が低い免許取り立ての方や事故歴の多い方は多くの場合でスズキ定額マイカー7の方が安価になる場合が多いと思います。

スズキ定額マイカー7の利用がおすすめでない人

おすすめできない人

・任意保険は現在利用している保険を引き継ぎたい
・3年など短期での契約をしたい人

任意保険は現在利用している保険を引き継ぎたい人

スズキ定額マイカー7は任意保険が月額コミコミですが、現在車に乗っていて引き続き同じ保険を使いたい人もいるかと思います。現在のものをそのまま使いたい人には不向きかもしれません。

自動車保険は中断制度があり中断証明書を受け取ることで10年休止できるので中断制度を利用するのもありですね

3年など短期での契約をしたい人

スズキ定額マイカー7の契約は7年契約のみです。3年・5年といった短期で契約したい人には合いません。

短期で契約したい方は先ほど紹介したSOMPOで乗ーるやカルモくんを検討してみてください

下記記事で様々なカーリースを比較していて契約年数も比較しているので興味のある方は下記記事を読んでみてください。

あわせて読みたい
おすすめなカーリース11選【カーリース業界で働く筆者が解説】 カーリース会社は様々ありますが、どこがどう違うのかわかりづらいです。車は大きな出費のひとつなので慎重に選びたいですよね。 本記事ではカーリース業界で働く筆者が...

スズキ定額マイカー7の利用がおすすめな人

おすすめな人・向いてる人

・スズキ車が好きで任意保険まで月額コミコミなカーリースが良い人
・5年後以降もスズキ車に乗りたいと考えている人

スズキ車が好きで任意保険まで月額コミコミなカーリースが良い人

カーリースのよさのひとつは自動車税や任意保険、メンテまですべて月額コミコミで面倒な手続きをひとまとめにできること。他カーリースだとひとまとめで契約を一括でできないので任意保険は別途契約する必要がでてきます。

面倒な手続きをひとまとめにしたくてスズキ車にしたい人におすすめです。

5年後以降もスズキ車に乗りたいと考えている人

スズキ定額マイカー7は7年契約で5年以降は別のスズキ車に乗り換えが可能です。7年という長い期間ですが、5年以上同じスズキ車に乗りその後もスズキ車に乗りたい方にスズキ定額マイカー7はおすすめです。

【まとめ】スズキ車を契約できるカーリースと比較したうえで自分に合うサービスを選ぼう!

比較検討

本記事はスズキ定額マイカー7のデメリット・メリットや概要、どんな人におすすめでそうでないのかについて解説しました。スズキ定額マイカー7は任意保険が月額コミコミで基本的なメーカーオプションも付帯されています。

一方で走行距離制限が月1,000kmであることや契約年数が7年であることがあなたの車の持ち方や今後のプランによっては足かせになる可能性があります。他のカーリース会社でもスズキ車は基本的に扱われているので、比較しながらどのサービスが良いのか検討してください。

下記記事で様々なカーリースを比較し契約年数や月間走行距離などをまとめているので、下記記事も参考にしながらあなたにとってより良いカーリースサービスを選んでみてください。

あわせて読みたい
おすすめなカーリース11選【カーリース業界で働く筆者が解説】 カーリース会社は様々ありますが、どこがどう違うのかわかりづらいです。車は大きな出費のひとつなので慎重に選びたいですよね。 本記事ではカーリース業界で働く筆者が...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カーリース業界で勤務経験があり10社以上のカーリース業界を比較し販売を行ってきた運営者がカーリース各社の情報をまとめ、メリット・デメリットや最新情報を共有します。

コメント

コメントする