喫煙できるカーリースは?【契約満了後に車をもらえるリースが狙い目です】

このページにはプロモーションが含まれています。
喫煙OKなカーリース

「カーリースでもタバコって吸っていいの?」という疑問を持った方へ。結論から言うと、契約満了時にクルマが自分のものになるタイプのカーリースであれば喫煙OKです。

この記事では、喫煙可能なカーリースの条件やおすすめサービスを解説し、料金や特徴を比較して紹介します。

車内でタバコを吸いたい方も、安心してカーリースを活用できるようになります。今回、3社を紹介していますが、その中でももっともお勧めなサービスはピタクル。充実したメンテナンスプランをつけることができるだけでなく、結婚や都道府県をまたぐ引っ越しなどの大きなライフスタイル変化の場合に解約金が不要になり自由度が高いです。

ピタクルにつていは下記記事で詳しくまとめているので興味のある方は合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
ピタクルの評判は?【赴任や転勤などのライフスタイルに合わせた解約がしやすい】 大手三菱オートリースが運営するカーリース「ピタクル」はどのような特徴があるのでしょうか。 カーリース業界で勤務し様々なサービスを比較してきた筆者がピタクルの評...
目次

喫煙OKなカーリースの条件

喫煙OKなカーリース

結論、最終的に車を自分のものにする前提で支払いを行うカーリースであれば喫煙は問題ありません。将来の車両価値を見積もって月額を安価にするカーリースは多いですが、残価設定をなしにして月額費用に最終的に車を譲渡するための車両代金すべてが含まれていてあなたのものになる前提のため喫煙がOKになっています。

自動車税やメンテの支払いが月額コミコミで所有の手間が少ないカーリースのメリットを享受しつつ喫煙したい方はもらえるカーリースを検討しましょう

喫煙できるカーリースのおすすめサービス

カーリース契約がおすすめな人
 定額カルモくんピタクルMOTA
車種国内メーカー中心
契約年数1~11年5・7・9年7・9・11年
もらえる条件7年契約以上&オプション支払い9年契約すべての契約
メンテナンスありあり車検・オイル交換のみ
中途解約不可海外転勤や結婚など大きなライフスタイル変化の場合可契約期間の最後の2年間は可

定額カルモくん

カルモくん公式サイトより引用
カルモくん公式サイトより引用

定額カルモくんは7年以上の契約&もらえるオプション追加で契約満了後に車の返却の必要がないため喫煙できます。さらには7年契約以上であればカーリースのデメリットとしてあげられる走行距離制限もなしになります。

定額カルモくんについての詳細は別記事でまとめているので興味のある方は合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
定額カルモくんの評判は?【7年以上&オプション追加でもらえる&走行距離制限なし!】 もらえるカーリースとして評判のよい「定額カルモくん」の実態はどうなっているのでしょうか。実際に利用している人の口コミはどうなっているのでしょうか。 定額カルモ...

ピタクル

ピタクル公式サイトより引用
ピタクル公式サイトより引用

ピタクルは9年契約なら車をもらうことができるので契約満了後まで乗るなら喫煙OKです。他の年数でも喫煙を禁止されていませんが返却が必要となり原状回復費用が必要になることに注意が必要です。

ピタクルの詳しい説明については下記記事でまとめているので興味があれば合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
ピタクルの評判は?【赴任や転勤などのライフスタイルに合わせた解約がしやすい】 大手三菱オートリースが運営するカーリース「ピタクル」はどのような特徴があるのでしょうか。 カーリース業界で勤務し様々なサービスを比較してきた筆者がピタクルの評...

MOTA

MOTA公式サイトより引用
MOTA公式サイトより引用

MOTAは7年・9年・11年契約がありますがそのすべての契約で車をもらうことができるので喫煙していても問題ありません。MOTAは各契約年数の2年前から返却・乗り換えを選択できますが喫煙をしていると返却時の査定額に響くので喫煙するなら契約満了まで乗りましょう。

MOTAの詳しいサービス内容については下記記事でまとめているので興味があれば下記記事で詳しく読んでみてください。

あわせて読みたい
もらえるカーリース「MOTA」の評判は?【メリット・デメリットを調査】 もらえるカーリース「MOTA」の評判はどうなっているのでしょうか。また、どのようなメリットやデメリット・注意点があるのでしょうか。 カーリース業界で勤務経験のある...

喫煙OKなカーリースの月額やサービス内容を比較

カーリースサービス比較

全カーリースの年数が揃うのが9年契約なので9年契約で各カーリースを比較します。メンテナンスプランはMOTAにメンテナンスプランがないため、メンテナンスプランなし、ないしは最低限の車検がついているプランを選択して月額比較しています。

■検索条件
契約年数:9年
車種:同一車種・グレード
メンテナンスプラン:車検・オイル交換などの基本的な項目のみ

トヨタ・ハリアー 2WD S

トヨタ・ハリアーはピタクルでの契約がおすすめ。定格カルモくんはかなり安価に見えますが9年契約で3回ある車検費用が含まれていません。また、オイル交換などの費用もありません。

ピタクルは大きなライフスタイル変化での解約金も不要というところでもしもの時も安心です。

 月額メリット・注意点
カルモくん47,140円・車検/メンテなしの金額(選択不可)
・途中解約不可
ピタクル52,360円・車検・定期点検・オイル交換あり・ロードサービスありの金額
・結婚や海外転勤などのライフスタイル変化で中途解約金不要
MOTA50,490円・車検とオイル交換ありの金額でそれ以外の消耗品交換代等は含まれない
・契約満了の2年前から解約可能

ホンダ・ヴェゼル GAS 4WD

ホンダ・ヴェゼルの場合はピタクル、またはMOTAがおすすめ。定額カルモくんが安価に見えますが車検やオイルクーポンがないため、別途車検のタイミングで大きな費用が発生してしまいますし自由度が他リースと比べて低いです。

 月額メリット・注意点
カルモくん38,450円・車検/メンテなしの金額(選択不可)
・途中解約不可
ピタクル46,860円・車検・定期点検・オイル交換あり・ロードサービスありの金額
・結婚や海外転勤などのライフスタイル変化で中途解約金不要
MOTA42,460円・車検とオイル交換ありの金額
・契約満了の2年前から解約可能

喫煙OKなカーリースの中でどのサービスがどんな人におすすめ?

おすすめな人・向いてる人

充実したメンテプランを付けたい、大きなライフスタイル変化に備えるならピタクル

ピタクルはどの車種にもメンテナンスプランを充実度に合わせて3タイプから選ぶことができます。9年契約するとなるとかなり車も痛みメンテナンス費用も高くなるのであらかじめ含まれている方が安心ですね。

また、結婚や海外転勤などの大きなライフスタイル変化の場合の解約金が不要なのもありがたいですね。ピタクルのもらえるプランについては下記記事でもまとめているので詳しく条件を知りたい方は下記記事もあわせて読んでみてください。

あわせて読みたい
ピタクルはもらえるってホント?【もらえる条件や買取についても解説】 大手の三菱オートリースが運営するピタクルは契約満了後にもらえるのでしょうか。 カーリース業界で勤務し様々なサービスを調査してきた私がピタクルで契約満了後に車を...

7~11年で契約年数を自由に選びたいなら定額カルモくん

あわせて読みたい
カルモくんのもらえるオプションとは【他のもらえるカーリースサービスとも比較】 カルモくんのもらえるオプションはどのようなもので他のもらえるカーリースとの違いはどこにあるのでしょうか。 カーリース業界で働いた経験のあるカルモくんのもらえる...

最低限の車検・オイル交換のみでできるだけ費用を抑えたいならMOTA

MOTAは車種と契約年数を選ぶだけのシンプルな契約形態のカーリースで金額も比較的抑えられています。最低限の車検だけでOKな方はMOTAを選ぶのが良いでしょう。

あわせて読みたい
もらえるカーリース「MOTA」の評判は?【メリット・デメリットを調査】 もらえるカーリース「MOTA」の評判はどうなっているのでしょうか。また、どのようなメリットやデメリット・注意点があるのでしょうか。 カーリース業界で勤務経験のある...

【まとめ】喫煙OKなカーリース選びに迷ったらピタクルがおすすめです

カーリース契約がおすすめな人

本記事では喫煙OKなカーリースを3社紹介しいくつかの車種の月額も比較しました。3つの中から選べないという方はピタクルがおすすめです。ピタクルメンテナンスプランや解約の自由度が3社の中で一番高いです。

9年契約になるとかなりメンテナンス費用もかかってくるので月額にできるだけ含んで余計な支払いを考えたくない方にピタクルはおすすめです。また、海外転勤や結婚、都道府県をまたぐ引っ越しを伴い車が不要になる、または大きさを変えたいなどのニーズがある方はピタクルを選んでおくのが良いでしょう。各社のサイトを見ながらあなたにあったサービスを選んでください。

 カルモくんピタクルMOTA
車種国内メーカー中心
契約年数1~11年5・7・9年7・9・11年
もらえる条件7年契約以上&オプション支払い9年契約すべての契約
メンテナンスありあり車検・オイル交換のみ
中途解約不可海外転勤や結婚など大きなライフスタイル変化の場合可契約期間の最後の2年間は可
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カーリース業界で勤務経験があり10社以上のカーリース業界を比較し販売を行ってきた運営者がカーリース各社の情報をまとめ、メリット・デメリットや最新情報を共有します。

コメント

コメントする

目次