
新古車ってお得なの?買って後悔しない?
ディーラーでよく見かける“未使用車”の表示に惹かれたことがある方も多いでしょう。新車のような見た目なのに価格は安め。
そんな魅力的に見える新古車ですが、購入後に「失敗した…」と感じる人が少なくないのも事実です。
この記事では、新古車を“買ってはいけない”と言われる理由を中心に、メリットや注意点、さらに中古車やカーリースなど他の選択肢との比較も交えてわかりやすく解説します。
新古車は買ってはいけないと言われる理由・注意点


・実際には“ほぼ新車”でもリセールで損をする可能性がある
・装備やカラーが選べず、妥協が必要になることも
・メーカー保証の残り期間が短くなっているケースがある
・人気車種はすぐに売れてしまい、選択肢が少ない
実際には“ほぼ新車”でもリセールで損をする可能性がある
新古車は未使用とはいえ「中古車」としての扱いになります。そのため将来的に売却する際、新車に比べて査定額が大きく下がる可能性があります。「ほぼ新車」と思って高額で購入してしまうと、買い替え時に思わぬ損失を感じることがあるのです。
装備やカラーが選べず、妥協が必要になることも
新古車はすでに登録・生産が完了している車両のため、ボディカラーや内装、オプション装備などを自分の好みに合わせて選ぶことができない可能性があります。価格はお得でも、「せっかく買うなら自分のこだわりを反映させたい」という方には不向きといえます。
メーカー保証の残り期間が短くなっているケースがある
登録済みの新古車は、保証開始日がすでにスタートしているため、新車と比べて保証期間が短いことがあります。たとえば登録から半年経過した車であれば、実質の保証期間は新車より半年短くなるということ。長く安心して乗りたい方は確認が必要です。
人気車種はすぐに売れてしまい、選択肢が少ない
新古車は台数が限られており、特に人気車種や人気カラーはすぐに売れてしまいます。そのため、「いいな」と思っていた車がすでに売約済みだったり、欲しいグレードが見つからなかったりすることも多く、タイミングが命となります。
新古車は買ってもOKな理由・メリット


未使用の新車同様で状態が非常に良い
納車までのスピードが圧倒的に早い
新車よりも価格が安く、コスパに優れる
税金や諸費用が抑えられるケースがある
未使用の新車同様で状態が非常に良い
新古車はディーラーが展示車や試乗車として確保した在庫のため、走行距離がほぼゼロで新車同様の状態です。内装や外装もピカピカなものが多く、「できるだけ新しい車が欲しいけどコストは抑えたい」という方にはぴったりの選択肢になります。
納車までのスピードが圧倒的に早い
新車を注文した場合、納期まで数ヶ月かかることもありますが、新古車はすでに登録・在庫されているため、最短数日〜1〜2週間で納車可能です。「すぐに車が必要」「引っ越しや出産などで急いでいる」という方には大きなメリットです。
新車よりも価格が安く、コスパに優れる
同じグレード・装備でも新車より数十万円安く販売されていることが多く、総額で見てもお得です。さらに、ディーラー側も在庫処分のため価格交渉に応じやすく、タイミング次第では思わぬ値引きを引き出せるチャンスもあります。
税金や諸費用が抑えられるケースがある
新古車はすでに登録されているため、自動車取得税や環境性能割などの諸費用が発生しないケースもあります。その分、トータルコストを抑えられる可能性があり、特に予算に限りのある人にとっては現実的で魅力的な選択肢といえるでしょう。
新古車と中古車・新車の違いは?


新古車は中古車や新車と比べて何が違うのでしょうか。かんたんに表にまとめてみました。
新古車 | 中古車 | 新車 | |
---|---|---|---|
選び方 | 現物のみ | 幅広い選択肢から選択可能 | 生産されているものなら選択可 |
納期 | 早い | 早い | 遅い |
故障の可能性 | 低い | 中~高 | 低い |
車体価格 | 新車よりは安価な傾向 | 安価なものが多い | 高い |
清潔さ | 多少使用感 | 使用感がある | 清潔 |



中古車と新車の良いとこどりができる一方で展示車のみでかなり数が少ないので手に入れづらいですね
新古車を購入する時に気を付けるポイント


・登録年月日と走行距離を必ず確認する
・メーカー保証の有無と期間を確認する
・オプションや装備が希望通りかを見極める
・リセールバリューを考慮する
・登録済未使用車の「名義変更手続き」に要注意
・実車を確認し、展示や保管状況による劣化がないかをチェックする
登録年月日と走行距離を必ず確認する
新古車は“未使用車”と表記されていても、登録から数ヶ月〜1年以上経過している車両もあります。走行距離が少なくても、登録日=保証開始日になるため、保証が短くなっている場合もあります。走行距離だけでなく、「初度登録年月」も必ずチェックしましょう。
メーカー保証の有無と期間を確認する
新車と異なり、新古車は保証の残り期間が少ない場合があります。特に電装系やエンジンまわりの不具合は保証の有無で修理費が大きく変わるため、購入前に「いつまで保証が残っているか」「保証継承が可能か」を明確にしておくことが重要です。
オプションや装備が希望通りかを見極める
新古車は基本的に在庫販売なので、ナビやETC、サイドカメラ、シートヒーターなどの装備は既に決まっています。あとから追加しようとすると費用がかかるため、「本当に必要な装備があるか」「自分の使い方に合っているか」は事前に確認しておくべきです。
リセールバリューを考慮する
新古車は購入時点で「中古車」となっているため、数年後の売却時には思ったよりも査定が低くなることがあります。特に不人気カラーやマイナーグレードは値落ちが早いため、「数年で乗り換えたい人」は将来のリセールを想定して車種・仕様を選ぶのが賢明です。
登録済未使用車の「名義変更手続き」に要注意
新古車は一度ディーラーや法人名義で登録されているため、購入後に再度名義変更を行う必要があります。その際、名義変更手数料や自動車税の月割など、思わぬ費用が発生する場合があるため、諸費用の内訳は必ず確認しておきましょう。
実車を確認し、展示や保管状況による劣化がないかをチェックする
長期間屋外展示されていた新古車は、見た目に傷や色褪せが生じていることも。特にボディの細かな傷やタイヤの劣化、バッテリーの状態などは実際に目で見て確認するのが安心です。可能であれば現車を見てから決断しましょう。
新古車購入する以外に車を安価に利用する選択肢


方法 | メリット | おすすめな人 |
---|---|---|
カーシェア | 利用する時だけしか費用が発生しない | 土日だけや隔週だけ、月1~2回など利用頻度の少ない人 |
中古車購入 | 新車と比べて購入金額が安価 | ・車をカスタムしたい人 ・子どもがいて車を汚す懸念がある人 |
カーリース | 月額定額でメンテ費用もコミコミなので支出の見通しを立てやすい | ・先々の支払いの見通しを立てやすい方がうれしい人 ・新車に乗りたい人 |
カーシェアで利用する時だけ契約する
カーシェアは車を所有せずに使いたいときだけに費用が発生するので手軽に車を利用できる選択肢です。毎月の維持費がかからないのはありがたいですね。



私がカーシェアでおすすめなのはEARTHCARというサービスで私も時々使っています。
他のカーシェアは月額料金がかかることが多いですがEARTHCARは月額費用がかからないので乗らない月があるときに費用が発生しません。
EARTHCARについての詳細は下記記事でまとめているので興味のある方は合わせて読んでみてください。


中古車で安価に済ませる
中古車は新車よりも安価に済ませることができ、カスタムも自由でなので趣味や見た目のための変更もしやすいです。また、子どもがいる方は子どもがシートを汚してしまうことがあってもそこまで気になりません。
中古車の探し方は例えば大手中古車のガリバーであれば探してほしい条件を伝えると一括で探してくれるサービスがあるので便利です。購入後の返品補償などアフターサービスも充実しているので安心して中古車を購入できます。
興味のある方は下記記事もあわせて読んでみてください。


支出をコントロールしやすいカーリースで契約する
カーリース契約は費用に車検やメンテ、税金、自賠責保険の支払いが月額にコミコミなので車を持つときにネックになる突発的な大きな支出の発生リスクを抑えられます。月額の支払いで計画的に支払えるので車を持ちやすいです。
下記記事ではおすすめなカーリース会社を紹介しているのでカーリース契約を検討したい方は合わせて読んでみてください。


【まとめ】新古車購入にこだわらず様々な選択肢からよりよい利用方法を模索しよう


新古車は「新車のようで少し安い」という魅力的な選択肢ですが、その一方でカラーやグレード選択の自由度が低く、保証期間が短くなっているなどのデメリットも存在します。また、購入後のリセールバリューに影響が出やすく、人気車種はすぐに売れてしまうため、タイミングも重要です。
とはいえ、状態の良い車を早く・安く手に入れたい方にとっては理想的な選択肢にもなり得ます。重要なのは「なぜ安いのか」「何を妥協するのか」をきちんと理解したうえで、自分のライフスタイルやカーライフの価値観に合った選択をすること。
もし「まだ迷っている…」という方は、新古車だけでなく中古車・カーリース・カーシェアといった他の方法も視野に入れて比較してみると、より納得のいく1台に出会えるはずです。
コメント